2012年1月アーカイブ
【大阪方面】
【神戸方面】
【和歌山方面】
【京都方面】
【滋賀方面】
【奈良方面】
- 阪神高速守口線又は、R170号線より国道1号線枚方家具団地前交差点 右折家具団地北側に到着です。
- 第2京阪道路門真JCTより枚方学研IC出口より約10分で家具団地南側に到着です。
【神戸方面】
名神高速または中国自動車道より名神吹田IC→近畿自動車道門真JCT→枚方学研ICより10分、家具団地南側に到着です。
【和歌山方面】
阪和自動車道→近畿自動車道→門真JCT→第2京阪道路枚方学研ICより約10分、家具団地南側に到着です。
【京都方面】
R1号線を南下、R1号線枚方家具団地前交差点 左折家具団地北側に到着です。
【滋賀方面】
京滋バイパス経由、久御山JCTから第2京阪道に乗り換えて枚方東IC出口から約10分、家具団地南側に到着です。
【奈良方面】
奈良方面(京奈和自動車道)→田辺西IC→国道307号線→第2京阪道路枚方東IC横を通り→家具団地南側に到着です。
【京阪電車 くずは駅下車】
<乗車するバス>
<乗車するバス>
【JR学研都市線 松井山手駅下車】
<乗車するバス>
駅前広場 京阪バス 4番のりば 「ポエムノール北山ゆき」<下車する停留所>
- 家具町一丁目 (家具団地北側付近)
- 峠(家具団地中央付近)
- 家具町二丁目 (家具団地南側付近) 各々で下車
<乗車するバス>
駅前広場向い側 京阪バス 近畿銀行前のりば<下車する停留所>
「89 家具町二丁目・摂南大学薬学部ゆき」
- 家具町二丁目 (家具団地南側付近)
- 峠 (家具団地中央付近)
- 家具町一丁目 (家具団地北側付近)
【JR学研都市線 松井山手駅下車】
タクシーをご利用下さい。約5分で枚方家具団地に到着です。
枚方家具団地協同組合に名称を変更
ホームページ開設
組合設立40周年記念総会開催(中国上海)
ホームページ開設
家具会館解体、賃貸駐車場設置・21台収容
家具団地活性化のためのまちづくり委員会発足
カグニティ枚方ビル完成
組合設立30周年記念祝賀式典挙行
賃貸駐車場設置・83台収容
CI導入(ネーミング、シンボルマーク、カラー等を制作)
ファミリーマンション増築完成
ファミリーマンション完成
家具団地体育館完成
ガソリンスタンド完成
大阪家具コンビナート工場団地・竣工式挙行
家具会館完成
大阪家具コンビナート工場団地協同組合・設立認可(協同組合法)
大阪家具コンビナート工場団地協同組合・設立総会開催
産業基地として現在の長尾峠地区に、団地化を促進10余年の歳月と莫大な自己資金を投入。
土地区画整理組合法に基づき、16万坪の造成地の区画整理事業を推進、団地内を商店街・工場地・住居地と三種類に用途区分し、幹線道路沿いを店舗、工場などから生じる騒音から隔離することを目的に環境の良い場所を居住地とし、それ以外を工場地又は組合員の共同施設保有地として、今日の枚方家具団地を形成しました。
土地区画整理組合法に基づき、16万坪の造成地の区画整理事業を推進、団地内を商店街・工場地・住居地と三種類に用途区分し、幹線道路沿いを店舗、工場などから生じる騒音から隔離することを目的に環境の良い場所を居住地とし、それ以外を工場地又は組合員の共同施設保有地として、今日の枚方家具団地を形成しました。
枚方家具団地は、家具関連の組合員で構成する協同組合で成り立っています。
昭和37年7月に中小家具関連業者有志が相寄り、共存共栄を図り、高度化事業を推進するため、中小企業等協同組合法に基づき、枚方長尾地区に工場団地を形成。 時代の変遷に伴って、家具造りの町から家具を売る街へと変わり、現在の枚方家具団地となりました。
「すてきな家具に出逢う街」として明るい街づくりを目指しています。
また、平成15年5月に「枚方家具団地」と、マークを商標登録しました。
昭和37年7月に中小家具関連業者有志が相寄り、共存共栄を図り、高度化事業を推進するため、中小企業等協同組合法に基づき、枚方長尾地区に工場団地を形成。 時代の変遷に伴って、家具造りの町から家具を売る街へと変わり、現在の枚方家具団地となりました。
「すてきな家具に出逢う街」として明るい街づくりを目指しています。
また、平成15年5月に「枚方家具団地」と、マークを商標登録しました。
《枚方家具団地の造成からの発展を航空写真でご紹介》
![]() 平成4年8月23日撮影 |
![]() 昭和54年8月撮影 |
![]() 昭和47年2月10日 |
![]() 昭和46年2月16日 |
![]() 昭和44年2月9日 |
![]() 昭和43年1月29日 |
![]() 昭和41年3月18日 |
![]() |
続きを読む: 枚方家具団地について